射幸性の低い遊技機

最近どの店にも1機種は置かれるようになった1/100スペック。警察庁の意向も加わり、今後このような
タイプの機種が増えていくかもしれません。

こういった台の横には「甘い」とか「遊べる」といったポップがついていることが多く、お店側もスペックの売りを積極的にアピールしているようです。

しかし本当にこの手のスペックは「甘く」、「遊べる」のでしょうか。客の投資が抑えられるということは、
店に金が入らないということです。もちろん射幸性が低かろうと店はこれらの機種からも売り上げを得なければなりません。

大当たり確率の高さから回さなくても、そこそこ大当たりをしてくれるので辛い調整が多いのが現実です。投資が抑えられるからといった理由で打つ時は、安易に考えず慎重になる必要があるかもしれません。

ここでは遊べるスペックと言われる機種に関して私的な感想などを述べたいと思います。
時代が求めたスペック?
低確率化が進み客の投資額が増えた現在のパチンコ事情から、業界やユーザーからも求められた大当たりを楽しめる高確率台。果たして本当に現状を理解した台なのだろうか。

全国的に等価交換、高換金化が進んでいるパチンコ業界ではいかなるスペックでも現状を打破することなどできないのではないだろうか。等価では還元などできない。先に述べたように、羽モノだろうが高確率だろうが回らなければ確実に負けられるのである。普通のCRのようなマグレのデカさがないため期待通りの結果がでやすいのである。店はこういった機種からも利益を取らなければならないので「遊べる」とか「甘い」などといった店のポップの煽りに、安易に乗せられてはいけないと思います。
遊べる台が遊べない店
住んでいる地域によって、店によって違うのだからこのような事は述べる意味がないかもしれないが、個人的にハネデジにしか客のついていない店は甘くはないと思います(あたり前か)。利益を得る台がハネデジということになるので当然調整は辛くなります。こういう店はパチンコ屋としてみても末期的な段階なので他にも通える店がないか探してみるのがいいでしょう。
○○に注意?
○○といえば海だけれども、意外と1/100タイプにも存在するのではと個人的には思います。かつて高換金なのに30近く回るナナシーなどが存在しており人気機種だけが○○とは限りません。普通のスペックより入れ替えが頻繁ではないのも一因ではないかと思っています。
今更ながらハネデジ北斗の感想
ハネデジの宿命か客にとって有利な状況になったのを見た事がない。1/400の時にアタッカー殺してくる調整が多かったので危惧したがアタッカーの極端な削りはハネデジのためか見られない。ただ露骨なスルー締めはどこの店もきっちりやっていて時短中絶望的な気分になります。ハネデジだと1回当りの平均出玉が20発違うだけでも大きくポテンシャルが落ちるのでマイナスが目立つ北斗は使えない機種だと思います。
ハネデジの扱い
「遊べる」の代名詞に業界がしようとしているハネデジですが、ホントに遊んでしまうと…すなわち持ち玉でダラダラ遊ばれると全く利益に店はなりません。回ってしまうと「ダラダラ」される可能性が高いのでハネデジは中々釘が開かないジャンルだと思います。大きな開けが期待できないタイプなのでご利用は計画的に。
海のハネデジ
最近登場した海物語のハネデジですが、私の地域では普通タイプよりもやはりキツイ営業です。海人気による強気の調整が多く見られます。ただ普通の海を打つ客が流れているようには見受けられません。
1/100の穏やかなゲーム性では満足できないかどうかはわかりませんが、勘違いして逸脱した大量導入の店は見事に客がついていません。店的にはどうなんでしょうか?
ファンの獲得
全国的には知らないが、私の地域は羽デジはバラエティコーナーとして扱っている店が多い。羽デジユーザーというのは一般スペックを打つ人と比べて比較的羽デジというスペック重視で打つ人が多いと思う。
即ち、この機種このメーカーだから打つというコアな考えではなく、当り易いからという動機のため比較的色々な機種にチャレンジしやすいという心理が隠されているように感じる。

投資が一般スペックに比べて軽いというのもあるだろうがこのスペックを支持する…というと大げさだが好む客が増えてきたのは事実だと思う。後は業界がこの傾向をどう考えていくかだろう。
スペックを検証(CR北斗の拳STV)
大当たり確率 1/80.1
確変時確率 1/8.0 確変4回転で当る確率=1−(7.0/8.0)^4 = 37.57%
確変突入率100%(4回転) 時短41回転で当る確率=1−(79.1/80.1)^41= 40.25%
確変後41回転の時短 確変+時短中に当る確率=0.3757+(1-0.3757)×0.4025 = 62.69%
営業形態の変化
最近貸し玉2円だとか1円だとかという営業をかける店がポツポツと出てきた。パチンコは時間消費型の娯楽といわれるが、実際には客もお金を得る事がモチベーションにあるのであまり良い営業ではではないと思う。最初は興味本位で打つかもしれないが、長時間打てば寂寥感に包まれて打たなくなるような気がしないでもない。ホントに時間を潰したい人には向いているのかもしれないが…。
一円パチンコの登場
これを書くのは2008年、昨年は一円パチンコという低貸し玉スタイルの営業が北から全国を席巻したようだが、はっきり言って時間の無駄である。業界の人間で一円パチンコユーザーが意外と多く支持されているのはお金(ギャンブル)目当ての客ばかりではなく遊びたいという考えの客が多くいるからだと理由付けしているのもいるようだがこれは大きな間違いであるといえよう。そんな考えの人はいないとは言わないが、まずいない。

要はパチンコ依存症の成れの果てこれに尽きると思う。
これまでの「好感度UP」などと煽ってきたスタイルに体力が続かなくなった人が、完全にパチンコ遊戯に生活を依存するようになってしまい、生活依存者が延命しながら打ち続けているだけの話である。

大体こんなスタイル、客を思って発案されたものでもないわけであり、不採算店を抱えたチェーン店が住み分け狙って始めたっていうとこではないだろうか。

このスタイルは新規客を獲得できなければ意味がなく、元々客がいない店が始めて新規客が増えたって言うのが店の思惑通りのハッピーエンドなのだが、新規客が増えず元々の客が一円に流れてしまっては利益も減って余計に寿命を縮まることになってしまう。

完全な遊びになってしまっても打ち続ける依存客を作り出してしまったということを証明したのがこの一円パチンコではないかと私は考えている。